2016/04/22 19:58:54
みなさまこんにちわ、とーるです。
2016全日本トライアスロン宮古島大会参加してきました!
宮古島トライアスロンは、2008~2010の間、3回連続出場し、
総合順位17位、16位、15位(すべてエイジ入賞)と順調に順位を上げてきましたが、
転勤などもありロングレースからしばらく遠ざかってました。
今回は6年ぶりの宮古島、ロングのレースです。
2013年夏ころから、常に身体が重く、今までサブスリーで走れてたマラソンも走れなくなり、
毎年出場してる珠洲トライアスロンでも入賞できなくなり、
思うように走れなくなってましたが、今回の宮古島前になって身体も動くようになってきて、
目標は総合30位以内でエイジ(45-49)3位入賞を密かに狙ってました。
(去年のリザルトから45-49は30位あたりで入賞の可能あり(^_^;))
とは言うものの、レースではしばらく入賞から遠ざかっていて、
最後に入賞したのは2011年の珠洲と自分のレベルもよくわかっているので、
無理せず、いつもどおり楽しむことを一番に望みました。
以前の作戦、
スイム:泳ぎ切れればいい
バイク:かっ飛ばす!ここで順位を上げないでどーする!ガンガンいくぜ!
ラン:ランもしっかり走って少しでも順位あげるぞ
でしたが、
今回の作戦は、
スイム:泳ぎ切れればいい、焦らずタイムは気にしない
バイク:3種目の中では一番得意なので、一応がんばる!走って調子がよければいくぞ!
ラン:一番練習量も多いので、ランで追い上げたい!
って感じ。
さて、まずはレース前々日のバイク試走でのできごと…
今回の宮古島は、
隊長(田中さん)、御大(鈴木さん)、ひでちゃん(星さん)、私のチームの4人での遠征。
伊良部大橋に行こうってことで、往復30kmほどのコースへ。
気持ちよく走る感じかなと思いきや、隊長は勢いよく行ってしまい、
追いつこうともドンドン距離は広がるばかり…
分かれ道で追いついて、隊長に聞いてみると、
「いやー、本番でもこのペースだよ」って。
ひでちゃんと顔を見合わせて、、、
「おい、それ嘘だろ?このペースって51.1のバイクレベルでしょ。」
そう、すでにチーム内の駆け引きが始まってるのでしたー(笑)

あれ、御大いないぞ!?(笑)
あはは、
そんなことはさておき、レースレポートです。
■スイム:3000m
スタートは1時間以上組の前方から、号砲がなってしばらくしてから入水。
とにかく頑張らず、泳ぎきること(笑)
バトルを避けて大外から泳いだので時々軽い接触はあるけど終始快適に泳げました。
途中、海蛇がいたりして、相変わらず宮古島の海はさいこーにきれいだ。
遅いなりにも、同じようなペースの選手を見つけてはそれについていく。
(チームのスイム練で教えてもらったこと、唯一実践できたか)
前日風も強かったので、去年に続きデュアスロンも囁かれてましたが、スイム行われてよかった!
スイムが苦手な私が言うのもなんだけど、やっぱりトライアスロンだからね!

Photo by 大西さん
何げに余裕か(笑)
タイム:59:50
順位:515位
予想してた通りのタイムと順位、例年と変わらず。
練習からすると上出来!
■バイク:157km
スイムアップがこの順位だとトランジッションの渋滞もすごい(笑)
そして急に雨が降ってきた。
去年からコースになって伊良部大橋もけっこうな雨…

Photo by kaoruさん
スタート直後から、最近感じたことないくらい脚が軽くてよく動く。
心拍もいい感じで上がり、パワーも出ている。
こりゃー行くっきゃない!
バイクデータ
https://connect.garmin.com/modern/activity/1129084750
まあ、この感じだと最後までもたないのはわかっているけど、
ここ辺はあまりにも選手が多いので少なくなるまで抜きまくるのみ。
隊長が解析した速報データを見ると、、、
0-30km区間はラップ4位。
そりゃ飛ばしすぎた(^_^;)
そしてそのつけは、早々に70kmあたりで発生。
ガーミンデータからもみてとれるように、心拍、パワーともに低下し、スピードダウン。
オーバーワークにならないように活かすための機材なのにね(^_^;)
というのも、
以前宮古島に出てた時の感覚は身体に残っていて、
これくらいで走らないと(以前はいってた)かなりスイムの遅い私は入賞できないって意識があったので、
今の力をわきまえず突っ込んでしまいました…
このあたりに来るとたくさんいた選手もポツポツとまばらになっていたけど、
今まで抜いてきた選手に抜かれ始め、テンションも低下。
目標にしてる30位以内、、、無理か…
そんな中、名古屋で仲良しのかしまさん率いる応援団、
練習をともにしているレジェンドせいごさんたちからありがたい喝を入れて頂き、
弱音をはきつつも、諦めず粘りの走りに徹しました。
70km以降は平坦でも30km/h前半というサイクリング的な状態でしたが、
しっかりと補給はとっていたためか、100kmあたりから復活。
脚も回るようになり、後半を順調に走っていると、、、
145km付近で、、、
なんと、パンク修理中の隊長を発見。
そのパンク修理にかなり苦戦したようで、30分ほどロスしたそうです…
本番仕様に準じた装備でパンク修理の練習も必要ですね(^_^;)
途中がまんの走りをしたかいがあって、100km以降は向かい風区間も多かった中、
気持ちよく走れたのは収穫でした。


Photo by satoさん
タイム:4:37:59(T1含む)
バイク順位:21位 通過:41位
バイクで補給したもの
・パワージェル7個
・スポーツようかん5個
・TOP SPEEDウルトラミネラルタブレット8個
・バナナ少々
■ラン:42km
トランジッション後、がまんしていたトイレに駆け込みスタート。
脚軽いんだけど、数キロ走って脚が攣る(笑)
歩いたり走ったりごまかしてると復活。
4:50前後で走るも、徐々にペースは低下。
ここから10人以上抜くためには、このペースを維持しなければならないけど、
5:00くらいが精一杯でした。
自転車で応援してくれるかしま応援団、
車で追いかけて激をとばしてくれるセイゴさん&メイストームさんの応援、
すごくパワーを頂きました!

Photo by seigoさん
歩いたら絶対に入賞はありえない、
きっとみんな辛いんだろうし、遅くても走り続けていれば何かがあるかも。
わざわざ現地にまで応援にきてくれた仲間に少しでもいい結果を見せたい思いで走りました。
なんとか粘って5:00ちょいのペースを維持、
25kmを過ぎたあたりから、歩いてる選手もいたり少しずつ順位があがってきた。
このあたりから左足の親指に違和感。
ゴール後シューズを脱いでわかったけど、靴下をしっかり履いていなく先端が団子になっていたせいで、
圧迫されていました。
(トランジッションの時、靴下は焦ってはかないよう、しっかりと履きましょう(笑))
この圧迫感が終盤になってかなり痛かった。
もちろん爪は完全に死亡(笑)
レース後一番ダメージがあったのはこの部分でした。
行きは向かい風、帰りは追い風、
その追い風の恩恵を受けて帰りは走りやすかったけど、
さすがに35kmすぎると、、、
なんでこんなに苦しくて辛いことしてるんだろうと、いつもながらに思う。
その点、宮古島のランコースは折り返し以降選手とすれ違うので、
仲間や知ってる人とすれ違うたびに元気をもらう。
その時だけやたらと元気になるし、スピードも上がるから応援の効果は絶大だ!

Photo by seigoさん
順位を教えてくれる人がいて、30位前半と聞き、
入賞圏内だと思い、少しでも順位をあげようととにかく頑張った。
ランデータ
https://connect.garmin.com/modern/activity/1129083541
タイム:3:38:37(T2含む)
ラン順位:38位
ランで補給したもの
・ザバスピットインエネルギージェル2個
・TOP SPEEDウルトラミネラルタブレット4個
・バナナ少々
・おにぎり少々
■総合記録:9:16:25
総合順位:31位
45-49順位:3位
目標としてた30位以内は微妙に達成できなかったけど、
今の力は、出し切ったぞ。
そう、応援のパワーで!
そしてあのめちゃくちゃ苦しかったことはゴールすると、
すべてリセットされる(笑)
このタイム、40-44では入賞はありえないけど、
なんとか3位入賞ができました。
これで宮古島は4戦中すべて入賞だ!
たくさんの応援に感謝感謝かんしゃです!!!


みなさん、このふなっしー覚えてますか(笑)
これ、名古屋から応援にきてくれた、かしま応援団です(^_^)
癒されましたよねー!
2013年から思うような走りができなく、
入賞から遠ざかってましたが、この宮古島で入賞できてホントに嬉しいです。
復活の兆しあり、かも(^_^;)
我がチームや練習仲間には、
私より強くて速い人はたくさんいるし、50代でさらに強いおじさま方もいます。
こんな環境で練習できることに感謝ですね。
よーし、これからももっともっとたくさん練習するぞーーー!
おしまい
とーる
2016全日本トライアスロン宮古島大会参加してきました!
宮古島トライアスロンは、2008~2010の間、3回連続出場し、
総合順位17位、16位、15位(すべてエイジ入賞)と順調に順位を上げてきましたが、
転勤などもありロングレースからしばらく遠ざかってました。
今回は6年ぶりの宮古島、ロングのレースです。
2013年夏ころから、常に身体が重く、今までサブスリーで走れてたマラソンも走れなくなり、
毎年出場してる珠洲トライアスロンでも入賞できなくなり、
思うように走れなくなってましたが、今回の宮古島前になって身体も動くようになってきて、
目標は総合30位以内でエイジ(45-49)3位入賞を密かに狙ってました。
(去年のリザルトから45-49は30位あたりで入賞の可能あり(^_^;))
とは言うものの、レースではしばらく入賞から遠ざかっていて、
最後に入賞したのは2011年の珠洲と自分のレベルもよくわかっているので、
無理せず、いつもどおり楽しむことを一番に望みました。
以前の作戦、
スイム:泳ぎ切れればいい
バイク:かっ飛ばす!ここで順位を上げないでどーする!ガンガンいくぜ!
ラン:ランもしっかり走って少しでも順位あげるぞ
でしたが、
今回の作戦は、
スイム:泳ぎ切れればいい、焦らずタイムは気にしない
バイク:3種目の中では一番得意なので、一応がんばる!走って調子がよければいくぞ!
ラン:一番練習量も多いので、ランで追い上げたい!
って感じ。
さて、まずはレース前々日のバイク試走でのできごと…
今回の宮古島は、
隊長(田中さん)、御大(鈴木さん)、ひでちゃん(星さん)、私のチームの4人での遠征。
伊良部大橋に行こうってことで、往復30kmほどのコースへ。
気持ちよく走る感じかなと思いきや、隊長は勢いよく行ってしまい、
追いつこうともドンドン距離は広がるばかり…
分かれ道で追いついて、隊長に聞いてみると、
「いやー、本番でもこのペースだよ」って。
ひでちゃんと顔を見合わせて、、、
「おい、それ嘘だろ?このペースって51.1のバイクレベルでしょ。」
そう、すでにチーム内の駆け引きが始まってるのでしたー(笑)

あれ、御大いないぞ!?(笑)
あはは、
そんなことはさておき、レースレポートです。
■スイム:3000m
スタートは1時間以上組の前方から、号砲がなってしばらくしてから入水。
とにかく頑張らず、泳ぎきること(笑)
バトルを避けて大外から泳いだので時々軽い接触はあるけど終始快適に泳げました。
途中、海蛇がいたりして、相変わらず宮古島の海はさいこーにきれいだ。
遅いなりにも、同じようなペースの選手を見つけてはそれについていく。
(チームのスイム練で教えてもらったこと、唯一実践できたか)
前日風も強かったので、去年に続きデュアスロンも囁かれてましたが、スイム行われてよかった!
スイムが苦手な私が言うのもなんだけど、やっぱりトライアスロンだからね!

Photo by 大西さん
何げに余裕か(笑)
タイム:59:50
順位:515位
予想してた通りのタイムと順位、例年と変わらず。
練習からすると上出来!
■バイク:157km
スイムアップがこの順位だとトランジッションの渋滞もすごい(笑)
そして急に雨が降ってきた。
去年からコースになって伊良部大橋もけっこうな雨…

Photo by kaoruさん
スタート直後から、最近感じたことないくらい脚が軽くてよく動く。
心拍もいい感じで上がり、パワーも出ている。
こりゃー行くっきゃない!
バイクデータ
https://connect.garmin.com/modern/activity/1129084750
まあ、この感じだと最後までもたないのはわかっているけど、
ここ辺はあまりにも選手が多いので少なくなるまで抜きまくるのみ。
隊長が解析した速報データを見ると、、、
0-30km区間はラップ4位。
そりゃ飛ばしすぎた(^_^;)
そしてそのつけは、早々に70kmあたりで発生。
ガーミンデータからもみてとれるように、心拍、パワーともに低下し、スピードダウン。
オーバーワークにならないように活かすための機材なのにね(^_^;)
というのも、
以前宮古島に出てた時の感覚は身体に残っていて、
これくらいで走らないと(以前はいってた)かなりスイムの遅い私は入賞できないって意識があったので、
今の力をわきまえず突っ込んでしまいました…
このあたりに来るとたくさんいた選手もポツポツとまばらになっていたけど、
今まで抜いてきた選手に抜かれ始め、テンションも低下。
目標にしてる30位以内、、、無理か…
そんな中、名古屋で仲良しのかしまさん率いる応援団、
練習をともにしているレジェンドせいごさんたちからありがたい喝を入れて頂き、
弱音をはきつつも、諦めず粘りの走りに徹しました。
70km以降は平坦でも30km/h前半というサイクリング的な状態でしたが、
しっかりと補給はとっていたためか、100kmあたりから復活。
脚も回るようになり、後半を順調に走っていると、、、
145km付近で、、、
なんと、パンク修理中の隊長を発見。
そのパンク修理にかなり苦戦したようで、30分ほどロスしたそうです…
本番仕様に準じた装備でパンク修理の練習も必要ですね(^_^;)
途中がまんの走りをしたかいがあって、100km以降は向かい風区間も多かった中、
気持ちよく走れたのは収穫でした。


Photo by satoさん
タイム:4:37:59(T1含む)
バイク順位:21位 通過:41位
バイクで補給したもの
・パワージェル7個
・スポーツようかん5個
・TOP SPEEDウルトラミネラルタブレット8個
・バナナ少々
■ラン:42km
トランジッション後、がまんしていたトイレに駆け込みスタート。
脚軽いんだけど、数キロ走って脚が攣る(笑)
歩いたり走ったりごまかしてると復活。
4:50前後で走るも、徐々にペースは低下。
ここから10人以上抜くためには、このペースを維持しなければならないけど、
5:00くらいが精一杯でした。
自転車で応援してくれるかしま応援団、
車で追いかけて激をとばしてくれるセイゴさん&メイストームさんの応援、
すごくパワーを頂きました!

Photo by seigoさん
歩いたら絶対に入賞はありえない、
きっとみんな辛いんだろうし、遅くても走り続けていれば何かがあるかも。
わざわざ現地にまで応援にきてくれた仲間に少しでもいい結果を見せたい思いで走りました。
なんとか粘って5:00ちょいのペースを維持、
25kmを過ぎたあたりから、歩いてる選手もいたり少しずつ順位があがってきた。
このあたりから左足の親指に違和感。
ゴール後シューズを脱いでわかったけど、靴下をしっかり履いていなく先端が団子になっていたせいで、
圧迫されていました。
(トランジッションの時、靴下は焦ってはかないよう、しっかりと履きましょう(笑))
この圧迫感が終盤になってかなり痛かった。
もちろん爪は完全に死亡(笑)
レース後一番ダメージがあったのはこの部分でした。
行きは向かい風、帰りは追い風、
その追い風の恩恵を受けて帰りは走りやすかったけど、
さすがに35kmすぎると、、、
なんでこんなに苦しくて辛いことしてるんだろうと、いつもながらに思う。
その点、宮古島のランコースは折り返し以降選手とすれ違うので、
仲間や知ってる人とすれ違うたびに元気をもらう。
その時だけやたらと元気になるし、スピードも上がるから応援の効果は絶大だ!

Photo by seigoさん
順位を教えてくれる人がいて、30位前半と聞き、
入賞圏内だと思い、少しでも順位をあげようととにかく頑張った。
ランデータ
https://connect.garmin.com/modern/activity/1129083541
タイム:3:38:37(T2含む)
ラン順位:38位
ランで補給したもの
・ザバスピットインエネルギージェル2個
・TOP SPEEDウルトラミネラルタブレット4個
・バナナ少々
・おにぎり少々
■総合記録:9:16:25
総合順位:31位
45-49順位:3位
目標としてた30位以内は微妙に達成できなかったけど、
今の力は、出し切ったぞ。
そう、応援のパワーで!
そしてあのめちゃくちゃ苦しかったことはゴールすると、
すべてリセットされる(笑)
このタイム、40-44では入賞はありえないけど、
なんとか3位入賞ができました。
これで宮古島は4戦中すべて入賞だ!
たくさんの応援に感謝感謝かんしゃです!!!


みなさん、このふなっしー覚えてますか(笑)
これ、名古屋から応援にきてくれた、かしま応援団です(^_^)
癒されましたよねー!
2013年から思うような走りができなく、
入賞から遠ざかってましたが、この宮古島で入賞できてホントに嬉しいです。
復活の兆しあり、かも(^_^;)
我がチームや練習仲間には、
私より強くて速い人はたくさんいるし、50代でさらに強いおじさま方もいます。
こんな環境で練習できることに感謝ですね。
よーし、これからももっともっとたくさん練習するぞーーー!
おしまい
とーる
スポンサーサイト